Uncategorized

階段下収納/壁紙&床DIY

こんにちはsumiです!今回は階段下収納のプチリフォーム。壁紙と床のDIYについてご紹介していきます。


一条工務店の階段下収納、ちょっと残念ポイント

2018年一条工務店アイスマートの階段下収納って、
壁と天井は石膏ボード仕上げ・床は合板仕上げでした。

オプションで壁紙を貼ってもらうこともできますが、
打ち合わせ時は「物を置くだけだし、まぁいっか〜」とスルー。

……で、いざ引き渡されてみたら、
使いづらい!!!

ライトとコンセントをつけておいたのは正解でしたが、
横長の形状で奥がとにかく使いにくかったんです。


ビフォーの収納はこんな感じ☟

ラックなどを使用して頑張って収納してみたものの、やっぱり不便。
ということで、思い切ってDIYを決行しちゃいました!


使用した壁紙は…?

使用した壁紙は、引き渡し時にもらった大量の余り壁紙!

(みなさんも置き場所に困る、あの大量の壁紙です笑)

階段下収納で特にこだわる必用もないと感じたので、建築時のあまり壁紙を再利用しました。


DIY工程

① 石膏ボードの下地処理

まずは「アサヒペン 穴うめ下地パテ」で、
石膏ボードの隙間やネジの上を埋めます。

量が足りなかったので目立つ部分だけ塗って1日乾燥。
そのあと紙やすりで平らにしました。


② 壁紙を貼る

悪戦苦闘しながら壁紙を壁・天井に貼りました。
実はこちらの階段下は初めて壁紙を貼った場所なので、なかなかにひどい仕上がりです笑

使用したのりはこちら

1600gでちょうど使い切るくらいでした。

壁紙を貼る際に使うアイテムなどはこちらで紹介しています

この投稿をInstagramで見る

すみ𓅪便利グッズと収納DIY(@su_mi_home)がシェアした投稿


③ コーキング


一番目に入る左角だけやりました。

コーキング材は、引き渡し時にもらった「マイホームセット」に入っていたものを使用。

ここまででだいたい5日ほど☝︎
娘のお昼寝時間だけで作業していたので、なかなか進まずでした。


④ クッションフロアを貼る

床はクッションフロア用の両面テープで施工しました(ボンドでもOK)。

クッションフロアはホームセンターで購入しましたが、
楽天のほうがおしゃれで種類も豊富!

参考リンク:


次回✍︎

「ダボレールの取り付けと総額費用」についてご紹介します☞


SNSも更新中𓂃𓈒𓏸

📸 Instagram
@su_mi_home

🛒 楽天ROOM
楽天ROOMを見る

  • この記事を書いた人

sumi

2018年入居の一条工務店アイスマート|収納の悩みをDIYで解決|低コストですっきり収納|ズボラ主婦でも出来る楽家事、掃除を発信|便利アイテムをとりいれつつ、すっきりと暮らしたい方に

-Uncategorized